日記

どんなシナリオで逃れようと終末に向かう政権。

 「掌を返す」とは、「人に接する態度の急変するたとえ」であり、「掌を返すように冷たい態度をとる」といったように使う。国民周知の中でよくもまあこれほどこの言葉が似合う態度をとれるものだ。もちろん安倍総理のことだ。
 つい二三日前までは「余人を持って変えがたし」と見識、能力を褒め称え、無理やり定年延長した黒川東京高検検事長に対しての態度である。森友問題でも「素晴らしい教育を実践されている」と昭恵夫人が褒め称え、総理銘柄で国有地を破格の安値で払い下げておいて、分が悪くなると私は知らないと切って捨てられた籠池前理事長がいた。籠池氏は詐欺罪の犯人とされ大阪地裁で5年の実刑判決まで言い渡されている。
 黒川氏が今夏、検事総長になってもならなくても政権批判は大きくなるし、秋の臨時国会では先送りした法案審議で政権が火だるまになることは目に見えていた。
 官邸にとって一番良いのは話題の黒川氏が「自己都合」で辞めてくれることだった、と思う。そう考えると突然の賭け麻雀の話もきな臭い。
 文春オンラインが「黒川氏賭け麻雀」を速報したのが、検察庁法改正案先送り決定の翌々日。一気に黒川氏、悪者、検事不適切となり、報道翌日には訓告処分、辞表提出、森法相が首相報告、森、安倍総理記者会見とまあ手回しの疾きこと。徹底して守り続けた官僚はいっぱいいる中で異例の速さである。
 だいたい、週刊誌の情報は野党でも販売される前には入手できる。官邸が知らないはずがないと考えるのが常識だ。報道される前に法案先送りを決定するか、後に決定するか。当然前者の方が官邸にとって都合が良いに決まっている。そもそも高検検事長が非常事態宣言中に賭け麻雀をやるものなのか。総理御用達新聞の記者2名がメンバーなのも気になる。賭け麻雀が良いとは言わないが、話題の高検検事長辞任の理由にしては「?」がつく。とってつけたような雰囲気を感じてしまう。
 いずれにしても無理やり定年延長して、その後付法案の審議で国民を敵に回し、内閣支持率が落ちてしまう。その一連の騒動の主人公である黒川氏が「罪を犯し」辞任した。官邸にとっては、辞任させたのでは任命責任は免れず、かといって(国民批判を感じて)ただ辞任してもらったら面子がつぶれる。黒川氏を守り続ければ、抱えた火種に臨時国会で火がつき大炎上となるのが必定。八方塞がりだった。一方、黒川氏にとってもただの自己都合で辞任すれば、自分を評価してくれている官邸に弓を引くことになり、退職後の去就にも影響する。傷を追ったが、さらに深手を負うことを双方が避けた。検察組織としても「黒川一人の罪」で終わる。良いシナリオだな、と思うのである。
 官邸にとってもう一つの重荷はどうするか。先送りした法案の処理である。集中砲火となる国会審議は避けたい。そこで「このような状況の中で国家公務員定年延長はいかがなものか」と絶妙なタイミングで助け舟を出したのが世耕前経産大臣である。いや官邸が世耕氏に言わせたのだろう。当然首相も言い出した。「公務員全体の定年延長を含む制度改革は、国民の意見に耳を傾けることが不可欠」。おいおい問題はそこではないだろう、である。「検察庁」の一言も無い。
 いわば母屋改築(国家公務員定年延長法案)の設計図に後から小屋増築(検察庁法改正案)も加えて建設を依頼したようなものだ。だったら問題が生じた小屋の増築だけを取りやめれば良いものを、母屋改築そのものに問題があったと全部取りやめようというのだから呆れる。母屋の改築は、定年と年金受給とを接続させ、公務員が定年後の生活を不安なく暮らすために必ずやらなければならない工事なのである。お隣の民間勤務の家は随分前に改築を済ましているというのに。
 状況が変わったと、束ねた法案をまるごと廃案にするきなのだ。自らの利のためには何でもどんなことでも利用しつくす。他がどうなろうとも。どこまでも自己都合に徹する政権である。
 しかし、黒川検事総長にこだわり、法案成立に固執した菅官房長官はこの数日の官邸の動きをどう思っているのだろうか。
 いやそんなことはどうでも良い。どんなシナリオで逃れようと政権は終末に向かって走り出している。

2020-05-22 | Posted in 日記No Comments » 
Comment





Comment