日記

他人事ではない名護市長選挙。

 名護市長選挙の結果速報を聞いて驚いた。3,458票という結構大きな差で辺野古基地建設反対派で3期目を目指す稲嶺進さんが、与党候補の渡具知武豊さんに負けたからだ。同日行われた市議補欠選挙にも市長選の流れが反映し、反対派の安次富(あしとみ)浩さんが、約3,800票の差で負けた。
 私も応援で市に入ったが、その時は車から手を振ってくれる人も多かった。ただ今思うと手を振ってくれる人の多くが年配の方だったことに気付く。地元マスコミの分析では60代、70代、80代の全世代で稲嶺さんが渡具知さんを圧倒していた。しかしそれ未満になると真逆。全世代で稲嶺さんが負けている。現役世代の与党支持が顕著に現れた選挙結果といえる。
 沖縄では、2014年の翁長知事誕生のように国政選挙と県知事選挙では反対派がこのところ勝ち続けてきた。しかし普天間基地がある宜野湾市長選挙では2012年に自公推薦候補が勝利し、2016年に再選した。そして今回、辺野古のある名護市の選挙で自公推薦候補が勝った。基地返還、移設先に直接関係する最小の小選挙区で有権者は与党寄りの判断を示したことになる。これも特徴的な結果だろう。
 原発問題にも見られるように巨大プロジェクトの直接かつ身近な利害関係の中では、様々な軋轢、問題が住民を苦しめ、思いや理想が押しつぶされる。今度の名護市長選挙もそうだ。東京新聞は渡具知候補に投票した人の3割が「基地反対」だったと伝える。厳しい判断を強いられていた。
 だからこそ基地問題を一切争点にしないという渡具知陣営というか自公の選挙戦術は断罪されてしかるべきと思う。加えて応援に入った面々の市のゴミ分別方法が面倒過ぎるといった無茶苦茶な応援演説は、余りにも稚拙で市民を馬鹿にした争点ぼかしのやり方であろう。まるで安倍政権と同じである。
 国家権力の締め付けが11月の知事選挙に向けてさらに過酷になることは目に見えている。知事選も勝つか負けるかの小選挙区制度のもとで争われる。宜野湾や名護の皆さんが迫られた決断を県民が迫られる。安保法制反対、原発ゼロ、沖縄新基地建設反対を掲げ安倍政権に対峙する市民運動は中高年が中心勢力であり、稲嶺支持層と似る。
 いや沖縄県民が問われる前に争点ぼかしの憲法発議、国民投票があるかもしれない。名護市民が経験した究極的選択を国民一人ひとりが決断しなければならない時が来るかもしれない。決して名護市長選挙は他人事ではないのである。

2018-02-06 | Posted in 日記No Comments » 
Comment





Comment